FF-XIベンチ2 on FMV466C

現在の仕様

■ コメント ■
 (予備使用だけど)現役。
PowerLeap社製の変換ソケットとの組み合わせでPentium III-S 1.4GHzを使っていたこともあるけれど、コストパフォーマンスに疑問を感じて売却。
 PS2マウスは、筐体(バックパネル)の加工無しでは装着不可。(LANポートが代わりに居座っている)
USB(1.1)のコネクタ*4を装着済み(マウスもUSB接続)なので、特に必要性は感じていない。
 狭い筐体の為に熱対策が大変。
 LITEONのcomboドライブは、奥行きの短さで筐体内部の通風に貢献してくれている。
従来使用していたRICHO CD-RW/DVD9210に比べて、動作が安定しており、かつ駆動音が静かなので、コストパフォーマンスは高いと思われる。
ベゼル形状やLEDの位置も純正に近いので、加工の容易さという面から見ても、FMV改にはオススメっぽい。
 LAN、サウンド共にオンボードだが、今のところ不満はなし。
PCIスロット(ライザーカードにて提供)の制限がある(メモリと干渉するため、物理的に1〜2枚が限界)ので、不満を感じたところでどうしようもないと いう説もあり。
ちなみに、現在のPCIスロットは上から、VGA、Sound(外出しブラケット)、USB(外出しブラケット)
 電源は中古で入手。これも奥行きが短いために選択。ATX電源のコネクタ部分と干渉するため、少々の加工が必要。電源FANは、熱対策重視(ほぼ、全ての廃熱をこれが受け持つ)で高回転のものに換装。
規格通りのPS-2電源を使用しようとすると、奥行きの他に高さが問題となる。(ミリ単位の攻防…)
 メモリは512MB*2まで動作確認済みだが、電源容量が不安であること、Windows2000での使用では512MBで特に不足を感じないこと、 オンボードのVGAをデバイスマネージャーで無効にしても、BIOSから最低2MBがShareされてしまっているからこだわっても無意味っぽいことを考慮して、現在は1枚挿し。
 VGAは、俗に言う64bit地雷。
チップの冷却は付属のヒートシンクのまま。メモリに市販のヒートシンクを熱伝導接着剤で固定。
負荷がかかると落ちるベンチもある。これがハードウェアの問題なのか、ソフトウェアの問題なのかは不明。ちなみに、落ちるのは特定の箇所。
 純正のスピーカーと前面のボリュームは生かしてある。
筐体内のスピーカー付近には鉛のシートと吸音材を少々貼り付け。安物のラジカセよりは自然で張りのある音が鳴ってくれている(気がする)。
でも、各種FANの音がうるさいので、音楽を楽しむには不向き…

■ 今後の願望 ■
 電源をせめて200Wクラスのものにしたい。
 VGAを128bitなブツに。VIAチップセット(と、ライザーカード)との相性が気になるが、出来ることならALL-In-Wonder VEあたりと換装したい。
 サウンドのブラケットを筐体内に移設→空いたPCIスロットにインターフェイスカードを装着し、HDDの速度を生かしきりたい。(VIAのIDEは体感で 遅い)
出来ることなら、HDDはもう少し発熱の少ないものが欲しい(4R120L0は5,400回転の割りに熱い)
 デバイスマネージャーで無効にしているオンボードVGAをBIOSから無効にできるようにしたい。
共有されているメインメモリを開放したい(試作Mod BIOSは用意してあるが、失敗すると痛いので、「ROM焼き大丈夫!」を用意できるまでお預け中)。

■ 不安 ■
 熱。
 HDDトラブル。
 CRTの寿命。
 M/Bメーカーのサポート・・・通販で買ったのに、気づいたら販売元WEBページが消えていた。
本家では(法人の?)登録ユーザーしかアップデートされたBIOSをダウンロード出来ない状態になっている。
法人クサイところを"none"や"personal"で埋めて登録しようとしても、データベースのエラーが発生して登録できない。

※万が一、筐体内の画像が見たいとか、質問とか、ツッコミとか罵倒したいとかある場合は、適当に まで 連絡してください。
(2004年11月14日 携帯のカメラで撮った古い画像が見つかったので置いておきました)

2004年9月10日
「ROM焼き大丈夫!」は対応機種外であることが判明。
VGA BIOS削除→メインメモリのVGAへの割り当てを0MBとした試製BIOSを半ばヤケ気味で導入→無事、動作確認。
FFAベンチ(High)での不具合は解消。
2004年9月29日
RADEON9000→ALL-IN-WONDER RADEON VEに換装。
DirectX7世代の古いものですが、128bitのためか、3D系のベンチマークは向上しています。
普段は「画質が少々良くなったかな?」程度。これはカードのつくりの問題かも。
TVチューナーの画質は結構良い感じです。
2004年9月29日
メイン?の環境をPentium III-S 1.26GHzにしたので、押し出された1.4GHzが戻ってきました。
PL370/T Rev2.1付属のヒートシンク+薄型6cmFAN装着。うるさいです。
Socket370ZIFソケット+PL/370/T Rev2.1+Firebird R7だと最上段のPCIスロットと干渉しました。(1U用クーラーならいけるかも)
2004年10月17日
Catalyst4.0以降だとFFベンチ(High)で落ちる模様?(omega driverも同様) 現在Catalyst3.10で運用中。(MMCは8.8)
2004年11月11日
CD-RW/DVD-ROMドライブ LITEON LTC-48161Hに替わって、メインPCから押し出されたSOHW-832Sを装着。外観上は変化無し。

TOPページに戻る